-bullet.png)
ミャンマー国立交響楽団コンサートの開催
.jpg)
在ミャンマー日本国大使館は、ミャンマー情報省との共催で、「ミャンマー国立交響楽団コンサート」を開催いたします。
情報省傘下の国営放送MRTVに所属する「ミャンマー国立交響楽団」に対しては、2013年より日本人指揮者・チェリストである山本祐ノ介氏、ピアニストの小山京子氏らが定期的に訪問し、演奏技能向上ワークショップを実施して参りました。2015年は計5回、10名の音楽家が参加してワークショップを開催して参りましたが、その成果発表のコンサートを、以下のとおり開催いたします。今回のコンサートには、特別ゲストとしてジャズピアニストの山下洋輔氏も参加し、演奏を披露します。
入場無料でどなたでもご覧いただけますので、是非家族や友人もお誘いの上お越しください。
情報省傘下の国営放送MRTVに所属する「ミャンマー国立交響楽団」に対しては、2013年より日本人指揮者・チェリストである山本祐ノ介氏、ピアニストの小山京子氏らが定期的に訪問し、演奏技能向上ワークショップを実施して参りました。2015年は計5回、10名の音楽家が参加してワークショップを開催して参りましたが、その成果発表のコンサートを、以下のとおり開催いたします。今回のコンサートには、特別ゲストとしてジャズピアニストの山下洋輔氏も参加し、演奏を披露します。
入場無料でどなたでもご覧いただけますので、是非家族や友人もお誘いの上お越しください。
1.ヤンゴン公演
(1)日時:2016年1月22日(金) 18:00開場
(2)場所:国立劇場(National Theatre)
2.ネーピードー公演
(1)日時:2016年1月25日(月) 18:00開場
(2)場所:MICC 2(Myanmar International Convention Center 2)
3.プログラム(予定)
ベートーベン交響曲第2番、映画「ゴッドファーザー」より愛のテーマ、映画「パイレーツオブカリビアン」よりShar Pone Daw Min Thar Gyi (ミャンマー水祭りの曲)ほか
4. 「Artist Profile」略歴
![]() |
山本 祐ノ介 (指揮者) 両親ともに作曲家(山本直純・岡本正美)の家庭に生まれ早くから音楽の手ほどきを受ける。チェロを斎藤建寛氏ほかに師事。ハレーストリングクァルテットチェロ奏者、芸大フィルハーモニア首席チェロ奏者、東京交響楽団首席チェロ奏者などを経て、近年では主に指揮者として活動している。京都市交響楽団、新日本フィル、東京シティフィル、日本フィル、ほか多くのオーケストラと共演。’11年香川県芸術選奨受賞。現在、東京ニューフィルハーモニック管弦楽団の常任指揮者及びミャンマー国立交響楽団音楽監督。クラシックコンサートはもとより、シンフォニックポップスなど広い分野で活躍しているが、そのすべての活動に於いて、人々の心に安らぎと勇気を与えるため、心あたたまる表情豊かな音楽を追究している。 |
![]() |
小山 京子 (ピアニスト) ポーランド文化庁より奨学金を受け、ショパンアカデミーに学ぶ。同音学院卒業と同時に、ミュンヘン国立音楽大学に入学。同大学を最優秀賞で卒業の後、マイスタークラスを修了。マリア・カナルス国際コンクール及び、フィナーレ・リグレ国際ピアノコンクールにて最高位。モンツァ国際ピアノコンクール第2位およびゴールドメダル、などを受賞。国内はもとより世界各地でリサイタルやオーケストラとの共演を数多く行うと同時に、ラジオ、テレビなどにも出演している。室内楽の分野でも、'88年から毎年霧島音楽祭へ出演している他、ロンドンのロイヤルフェスティヴァルホールで開催されたジャパンフェスティバルにも出演するなど、積極的に活動を行っている。 これまでに、スーク、マリオン、アドリアン、レングリ、バルトーククァルテットほか多くのソリストと共演。レギナ・スメンジャンカとの連弾、山本祐ノ介、中山早苗、店村真積、青山聖樹らとの共演CDもある。 2013年、夫の山本祐ノ介と共にミャンマーを訪問。環境の整わない中でクラシック音楽を続ける現地の多くの音楽家と知り合い共感、彼らの求めに応じて、ピアノ指導者のためのワークショップ、現地学校への出前コンサートなど数々の活動を展開している。また、ミャンマー国立交響楽団との共演を行うと共に、同楽団のミュージックアドヴァイザーとしてメンバーの音楽的な基礎力向上のための指導も行っている。 |
![]() |
山下洋輔 (ピアニスト) 1969年、山下洋輔トリオを結成、フリー・フォームのエネルギッシュな演奏でジャズ界に大きな衝撃を与える。国内外の一流ジャズ・アーティストとはもとより、和太鼓やシンフォニー・オーケストラとの共演など活動の幅を広げる。88年、山下洋輔ニューヨーク・トリオを結成。国内のみならず世界各国で演奏活動を展開する。 2000年に発表した自作協奏曲を佐渡裕の指揮により04年にイタリア・トリノで再演。06年オーネット・コールマンと、07年にはセシル・テイラーと共演。08年「ピアノ協奏曲第3番<エクスプローラー>」を発表。09年、一柳慧作曲「ピアノ協奏曲第4番 "JAZZ"」を世界初演。歴代メンバー総出演の「山下洋輔トリオ結成40周年記念コンサート」を開く。 13年、ニューヨーク・トリオ結成25周年アルバム『グランディオーソ』をリリース。15年、国際交流基金の派遣によりスロバキア、チェコでコンサート開催。15年10月にはスペシャル・ビッグバンドのCD『新世界より』をリリースする。 99年芸術選奨文部大臣賞、03年紫綬褒章、12年旭日小綬章を受章。国立音楽大学招聘教授。演奏活動のかたわら、多数の著書を持つエッセイストとしても知られる。 |
©Jimmy & Dena Katz
|
英語略歴へリンク MYANMAR NATIONAL SYMPHONY ORCHESTRA
5.お問い合わせ
在ミャンマー日本国大使館 広報文化班
No. 100 Natmauk Road, Bahan Township, Yangon
Tel: 01 549644-8